コース選択 初めての方はLv1へどうぞ。Lv2は、体力がある程度必要です。
Lv1は、初めての方でも安心ですが、決して甘いコースではありません。経験者の方でも満足できるようなコース設定です。
Lv.2 十津川コース
日本一大きな村である十津川村。数ある自然派企画のキャニオニングコースの中でも総合的にイチ推しのコースです!地形の素晴らしさと遊べるポイントの多さは間違いなくオススメできます。大人向けコースですので、体力がある程度必要です。
集合 | ●集合10:00 〒637-1212 奈良県吉野郡十津川村内原 笹の滝茶屋駐車場 自然派企画の車のところ http://totsukawa.info/joho/kanko/2waterfall_of_the_sasa.html |
一般料金 | 15,000円 |
リピーター | 13,500円 |
写真ギャラリー | https://www.facebook.com/pg/shizenha/photos/?tab=album&album_id=418266738229764 |
参加費に含む物 | ガイド料・ウェットスーツ、ウェットジャケット、浮力補助ベスト、ヘルメット、専用シューズレンタル・傷害保険料・消費税 |
コース特徴 | 最大深度:7m, 最高飛び込み高さ:8m(自由参加)スライダー斜長3~10mが4~5箇所(水量によって変わります。) |
開催人数 | 4~約25名様 |
参加対象 | 身長140cm以上の方。 |
持ち物 | ●必須の持ち物 ・水着 肌に密着するタイプがオススメ。水着が無ければアンダーウェアでも構いませんが、替えの下着をお忘れなく! ・飲食物 ツアー途中で20分程度ランチタイムです。 濡れますから防水して下さい。 水筒は500ccのペットボトルでOKです。 ・短パン ウェットスーツの上に着用。丈夫で脱げにくければ素材は自由。 (短パンをお持ちでない場合は現地にて500円でレンタルできます。) ・濡れてもよいリュックサック (リュックをお持ちでない場合は事前予約にて500円でレンタルできます。) グループの飲食物を協力して背負って下さい。 1~4人につき、ひとつあればいいでしょう。水がたまりにくいもの。 ・濡れ物入れのビニール袋 ・終了後、体を拭くタオル。車に置いて行きます。 ●あった方がいい持ち物: ・スイミングゴーグル 水中観察としぶき避けに便利です。透明のレンズがオススメ!眼鏡の方は代わりにメガネバンドを。 ・アンダーシャツ(半袖or長袖) ウェットスーツの下にラッシュガードや速乾性のドライシャツを着ると保温効果がupします。2枚重ね着もOK。 綿製品は濡れると冷えますので、避けて下さい。 ・レギンスやタイツ(同じく綿以外) 足首の露出を防ぎ、スムーズな着替えができ、保温効果もあります。 ・手袋 手の保護と保温のため。ダイビング用、釣り用などのネオプレン素材が暖かい。軍手や作業用も可。下記webにて販売中です。 ・靴下 靴擦れ防止や防寒対策に有効です。靴との相性上、足袋ソックスか5本指でないと履けません。ネオプレンソックスがオススメ。 ・サンダル 着替え時に便利です。 ・防水カメラ 防水スマホは防水ケースに入れ首に下げるなど工夫してください。 |
スケジュール | 参加人数と水量により前後します。 10:00 集合、受付。免責同意誓約書にサインをいただきます。 10:10 女性はテントで着替えます。 10:30 危険回避の方法を説明(セーフティートーク)します。 11:40 出発です! 13:00 きれいな河原でランチタイムです。 15:00 スタート地点に到着。着替えます。 15:30 解散です。 |
アクセス | ●お車でのアクセス 国道168号分岐から約30分 |
公共交通機関 でのアクセス |
不可ですので、レンタカーなどをご利用ください。 |
情報 | 国道168号分岐から集合場所までは携帯電話は圏外です。 集合場所には簡素なトイレがございますが、できるだけ168号分岐から15分の公衆トイレをご利用ください。 |
自然観察 | ・川が長年侵食してきた岩の造形美が素晴らしい。 |
携帯で見る | ![]() |
事務的な重要事項 |
|||||
■ 参加料金のお支払い | 申し込み後、速やかに銀行振込にてお支払い下さい。 京都銀行 上堀川支店 普通3086346 有限会社自然派企画 振込者氏名欄にお名前・イベント参加日をご記入下さい。 (例)5月1日開催ですと「タキガワアヤカ51」 クレジット決済の方は振り込み不要です。 |
||||
■ 中止の判断について | シャワークライミング&キャニオニングは、雨天決行です。 *川の増水などにより危険が予想される場合は中止になります。 トレッキングは、雨天中止です。 原則として前日18時に判断しますが、当日朝に中止になることもあります。 その場合代表者様の携帯電話またはメールにご連絡致しますが、遠方からお越しの方で前夜や早朝に出発される方はご出発前に、弊社ガイド携帯電話 090-3719-4238にご確認をお願い致します。 |
||||
■ ご注意項目の記載 | ・集合時間に遅刻された場合は、他のお客様にご迷惑をおかけすることになります。 参加できなくなることもありますのでご注意下さい。 ・ツアー中の事故については救命手当及び応急手当は行いますが、それ以上の責任は負いかねますのでご了承の上、ご参加下さい。 ・本ツアー代金には、傷害保険加入料が含まれております。 ツアー中の事故については保険額以内の処置は行いますが、それ以上の責任は負いかねますのでご了承の上、ご参加下さい。 ただし、事前の注意事項を守らずに怪我をされた場合は保険適用対象外とし、応急の手当までのケアしか致しません。 ・貴重品の管理は弊社では致しません。車の鍵のみ弊社でお預かり致します。 ・ご予約後にキャンセルをされますと、下記のキャンセル料が発生致します。 これは人数変更の際にも発生致しますので、充分お気を付け下さい。 *14〜7日前はツアー代金の10%。6~3日前は30%。2~前日は50%。当日は100%。 |
||||
■ 安全面のご注意項目 | シャワークライミング&キャニオニングでの注意事項記載です。ケイビングもこれに準じます。 応急の手当までのケアしか致しません。 例1:飛び込み行為による怪我。 飛び込みは飛び込む人の骨密度、姿勢、水深によって、 骨折、脱臼、捻挫、打撲などの怪我をする可能性があります。 例2:岩を滑り降りる行為による怪我。 天然の岩は一見滑らかに見えても、凸凹があり、 足を引っ掛けたり、かかとを打ち付けたりして、 骨折、脱臼、捻挫、打撲などの怪我をする可能性があります。 他の参加者がこれらの行為を無事に楽しんだのを見て、 同様にされて怪我をすることもあります。 安易に自己判断せずに必ずガイドに相談して下さい。 |
||||
■ 冬期のツアー特記事項 | ・氷点下の雪山です。ウエア、シューズなど、登山装備でない方の参加はご遠慮願います。 ・服装や装備のアドバイスや販売も致しますのでご相談下さい。 ・雪山です。天候・積雪状況により、登頂断念の場合もあります。 ・滝氷瀑などは、天候次第で、滝が凍っていない場合もあります。 ・樹氷コースなどは、天候次第で、樹氷や展望がない場合もあります。 |